Canberra
投稿日:2011年4月26日
晴れた! 土曜日のどしゃぶりから打って変ったお天気。Easter Sunday(キリスト復活の日)に、いよいよDHSの10年生の出発。きっと、待ちに待っていた日でしょう。 シドニーからキャンベラまでは約5時間の旅
photos
投稿日:2011年3月1日
10年生のいないキャンパスは、静かです。 月曜日から3日間、10年生は、合宿に出かけました。DHSに入学したばかりの7年生は、この時期に互いに知り合い信頼関係を築くために、3日間の合宿に出かけます。そこに、mento
Emotions
投稿日:2011年2月13日
留学は、感情と向き合う旅です。発見でもあり、たたかいでもあります。 今まで体験したことがないことをたくさん体験します。新しいことを体験するたびに、今まで、感じたこともない感情の存在に気が付くことが多々あります。自分に
Swan Hill 到着
投稿日:2011年1月30日
数週間前にチュニジアの政権が崩壊し、今またエジプトの政権が崩壊寸前にあります。インターネットの呼びかけによる一般人民の終結した力によるものだということです。昨年後半からのWikileaksの情報発信により、国家間の外交
Gara Gorge
投稿日:2011年1月17日
Armidaleでの二日目。 Queensland州は、雨が降り続き、ドイツとフランスが同時に被ってしまうほどの範囲が洪水になっているということ。雨を降らせている低気圧が、徐々に、NSW州のほうに下りてきているという
詩人を訪ねて
投稿日:2011年1月17日
(2o10年12月29日) 詩人や作家の足跡を追って、ゆかりの場所を訪ねるということには、ロマンがあります。 といっても、今回は、私はまったく知らない、そして、名前すらも読めない、Peter Skrzyneckiとい
太古との出遭い (4)
投稿日:2010年12月28日
まったく意識になかった想いがけないことが起る時、そして、それが何らかの意味があるものであれば私は、そこに崇高なものを感じます。 そんな瞬間が何度かこの旅には起きました。 今度の旅は、自分の実現したいこと、自分ができ
太古との出遭い (3)
投稿日:2010年12月28日
Margaret RiverからAlbanyに続く西南部は、深い森に覆われていました。 Walpoleという海岸の町に、樹海を眺めることができる場所があるということで行ってみました。高さ40mとか60mという木が立ち
太古との出遭い (2)
投稿日:2010年12月27日
Margaret Riverの地域には、2つの岬があります。大陸のもっとも西側に位置するCape Naturaliste(ナチュラリスト岬)と、インド洋と南氷洋が合流する最南端に位置するCape Leeuwin(リュー
太古との出遭い (1)
投稿日:2010年12月27日
オーストラリアのインド洋に面する西海岸にMargaret Riverという小さな町があります。町そのものはとても小さいのですが、名前は、ワイン産業で世界に知れ渡っています。飛行機と車で、シドニーからだと、ほぼ日本に着い