母の日
投稿日:2014年5月11日
オーストラリアでは、手放しに、”Happy Mother’s Day!” の今日。 ナイジェリアで起こっていることは、あまりに悲惨で、あまりにも想像を越えたあり得ないことであり、とうて
祝い方はみな違う
投稿日:2014年4月18日
イースター(復活祭)は、暦の上では、毎年、違う時期にやってきます。 オーストラリアが従っているのは、Roman Catholicといわれるバチカンの元にあるカトリック教なので、春分後の最初の満月の次の日曜日が復活の日。
イースターに想うこと
投稿日:2014年4月17日
明日から4日間、イースターです。 学校の2週間の休暇の中に、また、別の休暇があるような感じですね。 生徒の皆さんは、Easterについて、ESLのクラスで勉強したことでしょう。自分でも、調べてみましたか? 明日からの4
自信の付け方
投稿日:2014年4月15日
こんなに一所懸命やっているのに。。。 ものすごく努力しているのに。。。 思うように成果が伴わない。進歩している実感がない。達成感がない。 だから、自信がない。 といったことを感じることがありませんか? 留学中、よくある
現在を生きる
投稿日:2014年4月14日
こんな言葉があります。 Yesterday is history. Tomorrow is a mystery. Today is a gift. That’s why we call it the pre
岐路、あなたはどちらを選びますか?
投稿日:2014年3月23日
早くも、留学してきて2ヶ月が過ぎました。 みな口をそろえて、「あっという間だった」「早かった」と言います。 毎日の授業、宿題やアサインメント、アセスメント タスク、行事、課外活動などが詰まっている1日は、時間がどこに行っ
3月11日
投稿日:2014年3月11日
ニューヨークでは、9.11。日本では、3.11。 どちらも同じようにたくさんの人々の心に大きな傷を残し、そして、多くの人々の生活を根本から覆してしまいました。 マレーシア航空の事故もそうですが、原因が何であっても、事故や
新しい世界に旅立つ若者たちに
投稿日:2014年2月28日
高校を卒業された皆様、ご卒業おめでとうございます。 12年間の教育課程が終わりました。今、みなさんは、新しいアレナに立とうとしています。 片手に自由を、もう一方の手に責任を持って。 その自由は、すばらしい自由です。自分
跳躍の年
投稿日:2014年2月2日
新月を迎え、中国では新年となりました。 この新月が中国ではどういう意味を持つかの知識は私にはないのですが、西欧の占星学ではみずがめ座の新月です。星座の名前の由来の多くは、とギリシャ神話と深く関係しています。 神話は、人間
努力ha
投稿日:2014年2月1日
努力の継続 - 言うは易し行うは難しのひとつです。 努力を継続したら、何か身のあるものになるというのは、恐らく、誰でもが理解している感覚でしょう。でも、それが如何に難しいかも、多くの人々が実感しているものです。 山中伸弥