今年最後のメッセージ
投稿日:2013年12月14日
2013年度の1年プログラムの生徒が帰国して、ちょうど1週間が経ちました。 成績表も含め、2013年度生に関する業務は、金曜日で終了しました。来週からは、2014年度生の受け入れの準備が始まります。 帰国して1週間、今日
見えない壁を打ち破る
投稿日:2013年12月3日
Elephant Chain Syndromeという言葉があります。 赤ちゃん象が鎖で柵につながれ、しばらくは暴れて逃げようとしても、そのうちに逃げられないことがわかると、徐々に逃げることをあきらめるようになります。2ヶ
帰国に伴う環境の変化
投稿日:2013年12月1日
別離は、人との別れだけではありません。 別離には、環境の変化も含まれます。同じ場所にいて、誰かと別れた、自分がその人のもとを去った、という人との別れは、物理的な環境が変わらないのでその心理的な影響もたいしたことがないよう
自分を大事にするということの意味(7)
投稿日:2013年10月30日
今日は、後悔ということに触れてみます。 後悔することによって悩む人たちは、世の中に一体どれくらいいるのでしょう? 後悔するために、先に進めなくなってしまうケースもあります。 後悔は、自己評価を低めたり、自分を肯定できなく
自分を大事にするという意味(6)
投稿日:2013年10月29日
先回は、自分を知ることは難しいということに触れました。 今日は、なぜ、そんなに難しいのか、そして、なぜ、自分に厳しくなってしまうのか、ということに触れたいと思います。 留学中も、留学後も、どこに自分の意識を置くかで、いろ
自分を大事にすることの意味(5)
投稿日:2013年10月27日
このテーマでは、少し間があきました。 今日は、一生、自分が付き合う人のことについて触れてみます。 一生付き合う人? 言うまでもなく自分です。 自分を大事にするということの根底にあるものは、自分を正当に評価し、自分と上手に
自分を大事にすることの意味(4)
投稿日:2013年10月13日
留学のどんなことが自分と向き合う体験をもたらすのでしょうか。 留学のすべての面、といっても言い過ぎではありません。 自分と向き合うということは、ただ、考えるということではありません。比較するということでもありません。自分
Girls Rising
投稿日:2013年10月12日
「Girls Rising」という映画を見てきました。 2000年に発足したMDGs-Millenium Development Goals (ミレニアム開発目標)は、あと2年でその目標年に達します。 貧困から起こる様々
自分を大事にする意味(3)
投稿日:2013年10月11日
自分との対面について、今日は触れてみます。 自分を大事にするということは観念としては至極当たり前のことなのですが、でも、その当たり前を掘り下げると、目に見える部分でさえも、実は、とても難しいことであるというのが、前回の2
自分を大事にする意味(2)
投稿日:2013年10月10日
自分を大事にする、ということの続きです。 これは、勉学での成功、自分の夢の達成、周りの人々との良好な人間関係、幸せと感じられる度合い、レジリアンス(困難から立ち上がる力)、生き甲斐、人生の満足度など、生きていることのすべ