Yr7Camp

投稿日:2015年2月25日

開催場所は、学校から80キロほど離れた森林の中。 たくさんのactivitiesが用意されています。 今日は、コロコシアン先生が撮ってくださった2枚を。 ランチの後までは、曇りではあったものの、お天気だったのですが、途中

「沈黙の国から来た若者たち」

投稿日:2015年2月24日

「沈黙の国から来た若者たち」という本が出版されます。 平成時代の若者たちの特徴をまとめたものです。海外に飛び出した若者たちが、共通に見せる特徴は、日本にいたら日常の生活の一部であることが、海外に出たことにより、浮き彫りと

Baseball

投稿日:2015年2月24日

今年初、野球の対校試合がありました。 勝ち試合だったとのこと。 ***** ボーカル・アンサンブルには、ユカさんが入り、アカペラクラブにも何人か参加するようです。 エコ・クラブという有機野菜作りと販売のクラブには、ユカさ

Dance Ensemble

投稿日:2015年2月23日

先週木曜日にあった、ダンス・アンサンブルのオーディション。 結果が出ました。 ミオさん、ミユさん、二人とも選ばれました!!! 6月以降12月まで、舞台での公演、公演、公演が続く、華やかな、でも、厳しく忙しい日々に備え、今

困ったジレンマ

投稿日:2015年2月22日

2015年度生たちが、1年という長きに渡る留学に発つ覚悟を決め、飛行機のタラップを踏み、シドニーの地に降り立ったのは、ちょうど、1ヶ月前。 1ヶ月という時の流れは、なんて速いのでしょう。 ちょうど、1ヶ月目の感想が届いて

ドラマ・アンサンブル

投稿日:2015年2月21日

去年の1月、誰も知っている人のいないところに、独りで飛び込んできた中学3年生の生徒がいました。 「中高一貫校なので、高校に入ったら1年留学することがわかっていた。でも、1年の留学では自分がしたいことができるようになるとは

最初の3週間、新鮮!

投稿日:2015年2月20日

留学3週間余。感想文が届きました。 「この三週間でたくさんの事が起こりました。 まず、スイミングカーニバルに参加しました。平泳ぎ百メートル、背泳ぎ、クロール、五十メートルを泳ぎました。 YEAR12の人たちとも泳いだりし

選抜

投稿日:2015年2月19日

今日は、ダンス・アンサンブルのメンバーのオーディションがありました。 DHSは、NSW州きってのパフォーミングアーツで有名なハイスクールです。 ダンス、音楽、ドラマの3つがその部門に属するのですが、どの部門も、そのレベル

ESLレッスンへの訪問客

投稿日:2015年2月18日

とても楽しそうなおしゃべりでした。 DHSの生徒たちにとっては、日本のことや日本人の若者の生活について知ることができる文化交流の時間。 ICETの生徒たちにとっては、習ったことを使って会話を流暢にできるようになるための時

最初の3週間

投稿日:2015年2月16日

留学後初の感想文が出てきました。 親御さんが読まれたら、涙ぐまれるかもしれませんネ。 「私たちは23日からホストとの生活が始まり、今週で3週間目になりました。 最初の1週間は、慣れない英語と、全く違う環境の中で本当に大変

ブログトップへ戻る