3週間の変化は大きい
投稿日:2015年3月11日
最初の3ヶ月の変化、成長の記録の続きです。 環境が変われば、そして、心構えが変われば、いろいろな変化が起きます。 これから、どんなふうに成長していくのでしょう。楽しみですね。 *
そろそろ2ヶ月!?
投稿日:2015年3月11日
リョウタ君とナツミさんから、今週の感想が届きました。 「2ヶ月近く」とあり、まさか、と調べてみれば、すでに7週間。速い、速い。 以下、二人の様子です。 「留学に来てもう2ヶ月近くが経ちました。 さて先週の土曜日は、学芸館
最初の衝撃と柔軟なバネ
投稿日:2015年3月10日
高校生の1年留学は、大事業です。 本人だけでなく、親御さんにも、家族にも。まったく知らない土地に自分の生活拠点を移すには、それだけの覚悟が要ります。どんなに覚悟して出てきたところで、最初の衝撃は、体験してみないとわからな
Dropboxの写真
投稿日:2015年3月8日
Enrichment Day Open Night Sainte-Anneの生徒たちと 上記、3回の交流の模様の写真をDropboxに入れました。 前回、閲覧希望をお送りいただきました保護者の皆様には、お手持ちのメールア
大学進学、こんな道も
投稿日:2015年3月8日
シドニーから700kmほど北にLismoreという町があります。 戦後日本と豪州の関係復活のために命をかけられたマーズデン神父やグリン神父の生誕地であり、若きお二人が深い人間愛に満ちた人道的な精神を育まれたところです。そ
Sainte Anne の生徒たちと
投稿日:2015年3月7日
カナダのケベック州にあるCollège Sainte-Anne de Lachineから9名の短期研修生がDHSに来ました。 盛岡中央高等学校の国際フォーラムに出席したこの学校とDHSがつながりを持ち、互いの学校に短期研
Welcome back! 2nd
投稿日:2015年3月6日
昨日に引き続き、今日も、なつかしい人々が! 待っていたのは、私たちだけではありません。オーストラリアの生徒たちも。 大きなハグ。 こんな瞬間には、留学中の思い出で全身が包まれるような感じがするのでしょうね。 放課後には、
Dispatch Feb 15
投稿日:2015年3月6日
DHSの通信誌、”Dispatch”が刊行されました。 ICETの生徒たちの記事も掲載されています。 dispatch_february_2015_1424319221345
Welcome back!!
投稿日:2015年3月6日
卒業生たちが訪ねてきてくれました。 高校の卒業式が終るや否や、飛行機に乗って。 お母様をお連れしたタカラ君。 キャンパスに足を踏み入れた瞬間に、”Oh, Takara!”とデイビッドソンの生徒たちからなつかし
盛岡からのお客様
投稿日:2015年3月5日
盛岡から、佐藤先生が来てくださいました。 たまたま、修学旅行の引率でシドニーにいらしたということで、留学中の生徒たちの様子を見に訪ねてくださいました。 なつかしい母校からの先生のご訪問。 生徒たちがお話しできたのは1時間