マオさん、おめでとう!!
投稿日:2014年10月14日
HSC(卒業試験)の真っ最中。 マオさんが、望みの「日本ホテルスクール」に合格したという嬉しい知らせが届きました。 「先生、行きたい学校が見つかりました〜!」と弾んだ声で言ってきたのは、2年目の中頃だったでしょうか。 大
「奇跡の学校」を拝読して3
投稿日:2014年10月12日
オーストラリアサイドでもいろいろな出会いがありました。当時のなつかしい思い出がたくさん出てきます。 「運命的」というか、新しいプロジェクトの行方と未来の成功を決定的なものとしたのは、Edward Gavin氏との出会いで
「留学のその後」プロジェクト
投稿日:2014年10月12日
みなさん、こんにちは。 高校生の時に海外留学をした皆さんにお願いしたいことがあって、これを書いています。 所属していた日本の高校がどこであっても、留学先がどこであってもかまいません。16歳での留学がその後の人生にどう影響
「奇跡の学校」を拝読して2
投稿日:2014年10月11日
森靖喜校長先生(当時)のでっかいビジョンのもとに、一クラス全員を外国に留学させるという大胆な大冒険が始まりました。 初めて学校にお邪魔し、5号館という建物にご案内いただきました。そこでお目にかかったのが、目を輝かせて子ど
最終学期の予定表
投稿日:2014年10月11日
残りあとわずかになってきました。 今まで積み上げてきたものを駆使して、残りの時間は、本当に大きな花を咲かせる時です。そのためにも、何に対しても全力で取り組むことが大事です。 12月6日の帰国までのおおまかな行事予定です。
「奇跡の学校」を拝読して
投稿日:2014年10月10日
「奇跡の学校」という森教育学園理事長森靖喜氏のご著書をいただき、拝読しました。 「なぜ滑り止め校が進学校に変わったのか」という副題が付き、1960年のご先代による西大寺女子高校設立から岡山学芸館高等学校の現在の大きな成功
My Holiday
投稿日:2014年10月9日
カリンさんから、休暇の様子の寄稿です。 「私は、このholidayに、ホストと一緒に1泊2日の旅行をしました。 1日目はBlue Mountainを、上から下まで歩きました。 すごく疲れたけど、初めて見る景色もたくさん
既成の枠から飛び出す
投稿日:2014年10月9日
日本経団連の榊原会長は、「日本の未来は、イノベーションにある」と言っておられます。 ノーベル物理学賞の受賞となった青色LEDは、世界中の人々の世界を大きく変えたイノベーションでした。 それが生まれてくるのは、一人一人の努
第二言語の学習5
投稿日:2014年10月7日
全員、元気で休暇から戻ってきました。 残り9週間、その1日、1瞬を大事に、過ごしましょう。 さて、第二言語のことについてたくさん書いてきました。これで最終回にしたいと思います。 英語の中にも、目的に合わせて、いろいろな種
第二言語の学習4
投稿日:2014年10月6日
留学中、何をどのように学習するかで、結果は自ずから違ってきます。 ホストファミリーと暮らす日常の中で、また、現地の生徒と受ける授業で学べるものがたくさんあります。ICETが存在しない前の交換留学では、1日の授業のすべてが