School Magazine

投稿日:2014年2月21日

ラッキーです。もうひとつ投稿がありました。 DHSの図書館の中ではいろいろなことが起こっています。 「宿題を一緒にしよう」の会、チェストーナメント、文学愛好の会、School Magazineの発行等など。図書司書のMr

確実に感じられる1ヶ月の成長

投稿日:2014年2月21日

 とてもすてきな投稿が届いています。 「日本を発って1ヶ月が過ぎました。 1ヶ月前のことは昨日のことのようにフラッシュバックされます。ほんとにとてもはやく過ぎ去っていきました。 何もかもが新しく、右も左も分からない状態か

Eco Garden

投稿日:2014年2月20日

DHSには、Eco Gardenと呼ばれているところがあります。 学校の真ん中あたりに位置するのですが、Samさんという女性が、ここを管理されています。以前は、保護者でいらしたのですが、お子さんが卒業された後も、ご主人と

12年生からの招待

投稿日:2014年2月20日

DHSの12年生の英語の授業に招かれました。 Englishの授業を使って、2時間、ゲームなどを用意し、ICETの生徒に歓迎の意を示してくれたものです。 12年生が大事な授業の2時間をただ遊びに使えるわけはありませんので

ジレンマ

投稿日:2014年2月19日

アセンブリー(全校集会)は、隔週であります。 今日の内容は、去年の卒業試験(HSC)で優秀な結果を修めた生徒たちが招かれて賞状を受けるというものでした。 DHSは、州立の学校なので、選抜ではなく、周辺地域に住んでいる生徒

Swimming Carnival 3

投稿日:2014年2月18日

Swimming Carnivalの結果が出てきました。 ユウヤ君 16歳 50m 平泳ぎ 16歳 50m フリースタイル 16歳 100m 平泳ぎ 以上の3種目、いずれも1位   リキヤ君 16歳 50m フリースタイ

2014 SRC ICET Members

投稿日:2014年2月18日

2014年度にICETを代表するSRCのメンバーが決定しました。 8名の立候補があり、みな、立派なスピーチをしました。内容をしっかりと聞き、生徒たちが投票し、自分たちの代表を選んだものです。 スピーチの内容は、自分がした

リーダーとは。。。

投稿日:2014年2月17日

留学が始まって4週間。 そろそろ生活の基盤が落ち着き、それぞれが望んでいた本格的な活動に移れるようになってきたようです。 学校の中では、授業の行われる場所、必要な道具や用具、授業の概要、履修することなどがしっかりと把握で

自分のスタンダード

投稿日:2014年2月16日

ソチでのオリンピックは、悲喜こもごも。 英雄が生まれる一方、切ない場面もあり、たくさんのストーリーが語られます。 スポーツは、勝ち負けを競うものであるが故に、その結果の命運は、そのまま受け止めるしかなく、その結果によって

Swimming Carnival 2

投稿日:2014年2月15日

Swimming Carnivalの写真をもう少し。 できるだけみんなの表情を、と思うのですが、流れのタイミングや写真のでき具合などでなかなかうまく行きませんところは、ご容赦いただければありがたいです。 Swimming

ブログトップへ戻る