大きな拍手に迎えられて

投稿日:2014年2月5日

今日は、全校集会がありました。 800人のDHSの生徒と先生方が、ICETの生徒たちを歓迎するために開かれた全校集会です。 「ICETの生徒たちがDHSで楽しく学習できるようみんなで暖かく包んであげましょう」というパティ

夢に燃えて

投稿日:2014年2月4日

                              &nbsp

ありがとう、さゆりさん

投稿日:2014年2月3日

卒業生の訪問は、最も嬉しいことのひとつです。 「スケジュールの変更があって、シドニーに今夜飛ぶことが決まりました。お会いできますか?」というメッセージが入ったのが土曜日。 わずかな滞在時間しかないのに、観光ではなく、その

跳躍の年

投稿日:2014年2月2日

新月を迎え、中国では新年となりました。 この新月が中国ではどういう意味を持つかの知識は私にはないのですが、西欧の占星学ではみずがめ座の新月です。星座の名前の由来の多くは、とギリシャ神話と深く関係しています。 神話は、人間

努力ha

投稿日:2014年2月1日

努力の継続 - 言うは易し行うは難しのひとつです。 努力を継続したら、何か身のあるものになるというのは、恐らく、誰でもが理解している感覚でしょう。でも、それが如何に難しいかも、多くの人々が実感しているものです。 山中伸弥

学校生活が始まった

投稿日:2014年1月31日

昨日から、本格的な授業が始まりました。 ICETのプログラムは、1週間の半分が英語を上達させるための授業、もう半分が、デイビッドソン・ハイの選択授業から成っています。 英語を上達させ、学習に生活に使えるようにするための時

Our Holistic Approach

投稿日:2014年1月30日

2014年度の時間割が配布されました。 この時間割には、ICETのすべてが凝縮されています。 Holisticという言葉があります。Holisticというのは、物事のすべての面を包括的に扱うことを意味します。 これを教育

Mentorsと(2)

投稿日:2014年1月29日

今日は、制服も支給されました。明日からは、まったく違う雰囲気で登校することでしょう。  

Mentorsと

投稿日:2014年1月29日

大きな笑顔が出てきました。 1年組みの生徒たちは、今日は、Mentorsと会いました。 以前は、buddiesという言葉で呼んでいたのですが、いつのまにか、buddiesという言葉は聞かなくなり、mentorsに変化して

深まる日豪関係

投稿日:2014年1月28日

今日は、初登校。 Australia Dayという特別な行事をはさんでのLong Weekend、シドニーでの最初の週末を過ごした生徒たち。 お天気にも恵まれ、いよいよとオーストラリアの家庭生活に足を踏み入れました。 家

ブログトップへ戻る