陽はまた昇る
投稿日:2011年4月14日
オーストラリアにおける日本についてのニュースは、この10日間に激減しました。 クライスト・チャーチがもうニュースにならないように、日本のことも、これからはオーストラリアでは、あまり、ニュースにはならないのかもしれませ
日々の様子
投稿日:2011年4月13日
1学期が終わりました。 留学の4分の一が終わったことになります。感じ方はいろいろでしょう。でも、ほとんどがあっという間に経ってしまったという印象を持っているようです。この最初の4分の一が留学の一番大変な時です。新しい
新入生オリエンテーション
投稿日:2011年4月7日
岡山学芸館高等学校英語科の新1年生のオリエンテーションが4日にありました。 初めてクラス全員が揃う日。となれば、このオリエンテーションは、次の3年間の姿勢の軸を作る大事なものです。担当を任された私の責任も大きなものと
アトミック・サムライ
投稿日:2011年4月7日
4月の休暇までにあと2日。 先生たちからの報告によると、みんなの気持ちが、そわそわとしてきているようです。 スワンヒルに滞在中のMr. Manningからは、みんなが元気でいること、集中講義でESLの授業内容をカバ
南十字星が結ぶ縁
投稿日:2011年4月7日
長年願っていたことが叶いました。 ここ数年、「Cowra(カウラ)」という名前を知る人々が日本でも増えてきました。 カウラは、シドニーから車で5時間ほど西に向かったところにあります。ここには、日本と切っても切れない
留学のその後
投稿日:2011年4月3日
10年前の光景が再現されました。 去年、保護者のOB会ができたらいいですね、という話から、康子先生、石原さん、河本さんが中心に動いてくださり、2000年、2001年、2002年度の保護者を軸に、懐かしい顔ぶれの方々が
復興に向けて
投稿日:2011年4月3日
東日本大震災の被害の詳細が日々明らかになってきます。 地震と津波による直接の被害はあまりにも大きく、未だに、全容はわかっていません。届け出られているだけで1万6千人がまだ行方不明です。 人的被害、被災者の心身の負担
ICET生へのメッセージ
投稿日:2011年4月3日
こんにちは。みなさん、元気にしていますか? 今日から、時計は、1時間後にずれます。日本との時差は、1時間です。後ろにずれる分、学校に遅れる心配はないですね。 DHSの12年生、試験は順調に進んでいますか? あと半分
心はつながる4
投稿日:2011年4月1日
コウトクさんから、次のようなメールが届きました。 途切れていたホストファミリーとの連絡が取れたことを喜び、他のICETの卒業生がホストファミリーと連絡を取り合う機会になれば、と投稿してくださいました。 以下、コウト
心はつながる3
投稿日:2011年3月29日
スワンヒルでのわずか2日の間に、いったいどのくらいの人々から優しい言葉をかけていただいたことでしょう。 なんとなく顔を見たことがあるくらいで名前もよく知らない方々が立ち止って声をかけてくださいます。よく知っている人た