安倍総理のスピーチの全文
投稿日:2014年7月9日
安倍総理のスピーチの全文が内閣総理府のホームページに公開されました。 日本とオーストラリアの両方の国にとって、日本の総理がオーストラリアの国会でスピーチをしたことは本当に歴史的な瞬間です。 ふたつの国は、これから、今ま
Human rights
投稿日:2014年7月8日
先日のURA Forumで「人権」をグループのテーマに取り上げた班がいくつかありました。Addiction (依存症)と並んで、若者たちの注意を引いたトピックでした。 「人権」を侵害ということが、実際にどういうことを意味
安倍総理の訪豪
投稿日:2014年7月8日
安倍総理が、昨日の午後からキャンベラを訪問されています。 今日の午前中に、与党のリベラルと野党の労働党の議員全員が揃った国会議事堂で、英語でのスピーチがありました。 全文を聞きたかったのですが、そういう時に限り、緊急の用
卒業式と帰国便のお知らせ
投稿日:2014年7月7日
もう、こんなお知らせをする時期になりました。 12月4日、木曜日の夜が卒業式と祝賀会です。 5日は、お掃除と帰国の用意。 6日が帰国日となります。ただし、盛岡中央高等学校と大阪学芸高等学校の生徒たちは、出発前に学校とアレ
URA Forumに参加して (4)
投稿日:2014年7月6日
続いて、フォーラムの感想です。 「少し前、Blacktown Girls Highのカルニヴァーレで話したアリーシアと会えるということで、とても楽しみにしていました。覚えていてくれるか、すごく不安だったけど、私を見つけた
URA Forumに参加して(3)
投稿日:2014年7月5日
少し時間が経ってしまいましたが、感想文、まだご紹介していないものが何点もあります。 「この2日間、短い時間でしたが、たくさんの文化やバックグラウンドを持つ同世代の人達と関わったことは、とても良い経験になりました。僕たちは
文化が生み出すもの
投稿日:2014年7月4日
昨日、Facebookでたまたますばらしい授業風景に出会いました。 https://www.youtube.com/watch?v=LMFmIpx4Cb4&sns=fb 日本全国の小学生や中学生に見て欲しい内容の
成績表の見方
投稿日:2014年7月3日
前半期の成績表が発行され、じきに保護者のお手元に届きます。 保護者会が学校で開催され、すでに、お手元にお持ちの方々がいらっしゃいましょう。これから、徐々にお手元に届きます。 成績は、他と比較したものではなく、個々人のでき
IELTS
投稿日:2014年7月2日
6月30日の勉強会では、IELTSの関しての説明もありました。 ICETでは、生徒たちの英語学習の進歩と成長を見るためのひとつの目安としてIELTSを使い、留学中に3回行われます。 IELTS(International
Reflection
投稿日:2014年7月1日
学習において、こちらの先生たちがよく使う言葉があります。 ”Reflection”という言葉です。映し出された何かの影とか、熟考する、反省する、といったことを意味します。 学習においての”reflection”は、現在至