ICET – Quality Assured by NEAS
投稿日:2014年7月28日
オーストラリアは、移民が多い国です。 2011年の統計では、4人に一人が外国生まれです。カナダは、5人に一人。 海外移住者がいろいろな技術を手に付けられるように、様々な学校やコースが設置され、オーストラリアの連邦政府は、
National Tree Day
投稿日:2014年7月27日
今日,7月27日は、National Tree Day. 全国で、木や苗を植える日です。 シドニーは、すばらしく晴れました。 ICETの生徒たちは、Warringah (ワーリンガ)地区のひとつ、Dee Why Beac
シドニー市内での1日 後半
投稿日:2014年7月26日
アートギャラリーに展示されている何枚かの絵をご紹介します。 もう何年もずっと展示されている絵もあれば、入れ替わっている絵もあります。ヨーロッパの中世から現代にかけて、また、アボリジナルの作品を含むオーストラリア国内の作品
シドニー市内での1日 前半
投稿日:2014年7月26日
あいにくと小降りの朝となりました。 みんな同じ方向からのバスに乗り、9時半にQVBの前に集合。一人風邪のために参加できなかったのが残念(夕刻までには少し調子が戻ってきたようですのでまずまず安心)です。 &n
教育資金制度の延長
投稿日:2014年7月25日
今日の野外研修については、週末に時間をかけて掲載します。 まったく別の件についてのお知らせです。 今年の5月14日付で、教育資金制度についてお知らせしました。 http://icet.edu.au/fusae/wp-ad
My holiday
投稿日:2014年7月24日
久々の投稿がありました。 カリンさんからです。 「Holidayは、とても充実した時間を過ごせました。 私のホストが3週間旅行に行っていたので、その間、違うホストのお家にお世話になりました。 すごくいいホストでいつも、「
夢ノート作成の勧め
投稿日:2014年7月23日
なぜ生きているのか、と問われたら? 夢があるから、という答えが戻ってくるかもしれません。 夢は、人間がどこに向かって生きていくかの指針となるもの。 夢は、自分の望む人生を示すもの。 夢は、人を熱くし、活かすもの。 夢は、
Yr 10 Award
投稿日:2014年7月22日
「Yr 10 Award」という賞があります。 それぞれの学年にあるのですが、ICET生と直接に関係するのは、10年生です。 10年生の中で、学校に貢献があったとか、優れた行動が顕著であったとか、教科で抜群の力や努力を見
半年の成長4
投稿日:2014年7月21日
子どもの成長の仕方は、子どもの数だけ違います。 心身の発達段階も、関心を持っていることも、目標としていることも、努力の注入の量も有無も、自立の度合いも、みんな、みんな、それぞれに違います。 だから、人との比較は無意味で、
半年の成長3
投稿日:2014年7月20日
生徒たちがどんな成長をしてきているのか、続けます。 「最初の頃は、緊張で夜に何度も目を覚ますことがあったのですが、いつの間にかそれはなくなり、今は、ホストの性格も好きな物、嫌いな物もわかるようになりました。会話も、最初は