Malalaの闘い

投稿日:2012年10月13日

Malala Yousafzai という14歳の少女が銃弾で頭を撃たれました。 Yousafzaiという名前が読めないので、ここでは、マラーラという少女の名前だけを使います。場所は、アフガニスタン。たまたま紛争中の事故で

17年ぶりの訪問

投稿日:2012年10月12日

今日は、Spirit Weekの最終日。 残念ながら雨が降ってしまいました。寒い、寒い、とみんなが震えていたら、なんと、ここから70kmほど離れたBlue Mountainsでは、雪が降っていたということ! それも積もる

URA Forum Journal

投稿日:2012年10月11日

URA Forumのジャーナルの英語版がHPに掲載されました。 以下、お楽しみください。 http://www.icet.edu.au/program/ura.html      

さんご礁2

投稿日:2012年10月11日

今日、R&R Tripに一緒に行ったDavid君が、土曜日と日曜日の週末をかけて作成したいう旅行のvideo albumを届けてくれました。 ここで写真を数枚ずつ掲載していくのとは違って、すばらしく躍動感があり斬

創立40周年記念

投稿日:2012年10月10日

DHSは、今年創立40周年を迎えます。 そのお祝いを兼ね、今日から3日間は、Spirit Weekと呼ばれる催しが開催されます。初日の今日は、全校集会がありました。日本では、学校は生徒たちがきれいにするというのは当たり前

iPS細胞

投稿日:2012年10月9日

京都大学山中伸弥教授のノーベル賞受賞が決まりました。 体のどの部分にも再生が可能となるiPS細胞が、受精卵やES参謀を使うことなく可能だという研究結果は、遺伝子を初め人間の体に関して無限の可能性の扉を開く新しい時代の到来

ICET生の活躍

投稿日:2012年10月8日

康子先生から、とてもすてきなお便りをいただきました。  康子先生は、岡山学芸館高等学校で当時の森校長先生のビジョンの元、20年前に英語科の2年生の生徒を全員オーストラリアに送り出すプログラムを守屋先生と始められた先生です

さんご礁

投稿日:2012年10月8日

 今日から4学期の始まりです。 病気で休んだ生徒たちがいますが、学校に出てきた生徒たちは元気いっぱい。虚無感の欠片もなさそうで、安心しました。残りあと9週間。オーストラリアでなければできないことを精一杯体験し、学習を積ん

今日から夏時間

投稿日:2012年10月7日

Daylight Savingというものが今日から始まります。 夕方の日照時間をできるだけ長く活用できるようにという目的です。 NSW州、ビクトリア州、南オーストラリア州の3つの州で、夜中の2時に時計の針が1時間先に進め

12年生進級おめでとう

投稿日:2012年10月6日

1年組は、みな無事にシドニーに戻ってきました。 楽しかったけれど、心身ともに疲れ切ったようです。風邪を引いてしまった生徒たちがいて、数人が明日はドクター行きの模様です。ほとんど日焼けをしていないのに驚きました。生徒たちの

ブログトップへ戻る