目的のある生き方

投稿日:2012年8月15日

地図無しで旅はできない、とよく言われます。 目的の無い人生は歩めないという意味で使われる言葉です。旅ならば、地図なんて持たず、行き先々での成り行きによって、次の目的地を決めればいい。あるいは、自然のなりゆきでそこに行き着

Day of Hope

投稿日:2012年8月13日

先日の「Men of Honour」に続き、今日は、女子高生のために「Day of Hope」という名の研修がありました。 DHSの10年生の女子全員を対象にしたもので、学校から10キロほど離れた大きな教会のホールで行わ

ICET留学プログラムホームページ改訂版

投稿日:2012年8月11日

皆様、見てくださいましたか? ICETのホームページがリニューアルされました。 アップビートで、若者感覚で、ときめきがたくさん感じられるものです。  新しいホームページの作成、リリースは、偏に、ICETの卒業生の宮島香苗

裁判所体験

投稿日:2012年8月9日

ユリナさんからの投稿をご紹介します。 Work Placementという職場体験についてです。授業の一環で行ってきた体験を綴っています。 「早いものでもう8月。こっちに来てから6ヶ月が経ちました。 私は23日(月)~27

気を散らす

投稿日:2012年8月8日

先日、ハタと思いあたることがありました。 人それぞれ、分野によって頭の良さは違います。発揮される場も発揮される時も、様々に違い、一概に頭の良さを判断することはできません。でも、学校の勉強ができるできないというのは、頭の良

情報と知識

投稿日:2012年8月7日

私たちは、たくさんの情報に囲まれています。 情報が無ければ、生活していくことはできません。お母さんのお腹の中にいる時から、お母 さんの声を聴き、音を聴き、その音が生活の中で徐々に形と結ぶ付き、意味を成すようになり、話すこ

春が来た

投稿日:2012年8月6日

春が来た! そんな感じが空にも、丘にも、海にも、そして、木々や花々のつぶやきにも聞こえるような日でした、昨日は。 そして、今朝の鳥たちの鳴き声は、その喜びを伝える大合唱でした。 普段は、一つの種類の鳥が、餌を見つけた瞬間

栄光と影

投稿日:2012年8月4日

オリンピックは、華やかです。 たくさんのヒーロー、ヒロインが誕生します。 世界の注目が集まり、世界中からの期待が寄せられます。それゆえに、その裏にある戦いも熾烈です。 選手の上にかかる心理的なプレッシャーは、想像を絶する

Jeans for Genes Day

投稿日:2012年8月3日

オーストラリアの学校では、チャリティのための活動が頻繁に行われます。 多くは、mufti dayと呼ばれ、生徒たちは私服で学校に来ます。 ユニフォームという言葉もそうですが、mufti(マフィティ - 平服、私服)という

クジラの坊や

投稿日:2012年8月2日

私は、Newport(ニューポート)という町に住んでいます。 シドニーの北部にあるビーチ沿いの郊外の町です。シドニーの中心部の市街地からは車で1時間ほどかかります。学校のあるDHSからは30分です。 普段は静かなNewp

ブログトップへ戻る