Christ Church 2
投稿日:2011年2月25日
運命は、時にあまりにも過酷です。 日本は、台風、火山の爆発、地震と、本当に自然災害の多い国です。ニュージーランドも火山国で2枚のプレートが北から南、南から北に交差しているところなので、地震がよく起こります。それだけに
Christ Church
投稿日:2011年2月23日
大きな自然災害が続いています。 NZ(ニュージーランド)のChrist ChurchでM6.5の地震が発生しました。あのすばらしく美しい町が、崩壊してしまっている様子が24時間途切れることなく報道されています。NZは
捕鯨
投稿日:2011年2月20日
世界は、大きく動いています。 エジプトからアラブ諸国に飛び火している民主化運動、軍隊による現政権からの弾圧、同じ動きが起ることをけん制している中国、必死に反応すればするほど矛盾を露呈するアメリカ。世界は、これからどの
Swimming Carnival
投稿日:2011年2月18日
オーストラリアにも、三者面談があります。先生、生徒、保護者が集まり、各教科における進み具合を確認し、さらなる向上を目指します。 図書館や体育館など、大きな場所に、すべての教科の先生が机を並べ、5分、10分間隔で、生徒
Assembly
投稿日:2011年2月16日
昨夜は、11年生のためのinformation nightがありました。 11年生と12年生は、2年で一組の学習です。11年生になると、学習方法は、ガラッと変わります。生徒に学習の責任が大きく圧し掛かってきます。昨夜
知事賞
投稿日:2011年2月16日
2月14日は、Valentine Day。 日本でもValentine Dayは、人気のあるものとなっていますが、オーストラリアは、学校でも祝うほどに大きなものです。 学校によっては、その日は、チョコレートや花で溢
Emotions
投稿日:2011年2月13日
留学は、感情と向き合う旅です。発見でもあり、たたかいでもあります。 今まで体験したことがないことをたくさん体験します。新しいことを体験するたびに、今まで、感じたこともない感情の存在に気が付くことが多々あります。自分に
SRC
投稿日:2011年2月11日
11日。今日は、DHSで、SRC – Student Representative Council (日本の生徒会) のメンバーになる選挙が行われました。それぞれの学年が集まり、学年ごとに選挙が行われます
CAPD
投稿日:2011年2月10日
最高学年の12年生のICET生たちは、さすがにこの頃になると、目の色が違ってきているのが感じられます。10月にあるHSC(高等教育統一卒業試験)を遠くの目標に置き、間近には、4月の前半期の考査があります。 日本の大学を
始業
投稿日:2011年2月8日
2月7日。MacKillopでは、今日から制服を身に付け登校。全校のアセンブリーがあり、アフリカから入学してきたお友だちと一緒に、ICETの5名がステージの上で紹介され、それぞれがマイクロフォンに向かって、自分の名前を