大阪青年会議所のPCYプログラムとICETのURA Forum
投稿日:2013年5月29日
今日は、心がときめくことがふたつありました。 ひとつは、大阪の青年会議所ですばらしいプログラムが運営されていることを知ったことです。たまたま、個人的に知っているバングラデッシュのAUW(Asian University
言語と学習の時期
投稿日:2013年5月28日
日本では、いつ英語を学び始めるのが適宜かという議論が盛んに行われてきています。 早いほうがいいという学者たち、いや、日本語をきちんと学習してからでばないと危険だという学者たち。 オーストラリアのように多種多様の人種と言語
発音とイントネーション
投稿日:2013年5月27日
言葉、言語というのは、おもしろいものです。 通訳のために私が日本語を話しているのを横で聞かれ、DHSの音楽の先生が、「日本語は、まるで歌っているようだ」「とてもポエティックに響く」と言われたことがあります。日本語は、子音
電磁気の影響
投稿日:2013年5月26日
皆さんは、携帯電話をベッドの枕元に置いて寝ていますか? 大変、興味深い実験に関する記事が掲載されました。Wifiルーターのそばに置かれた植物は育たなかったという実験結果についてのものです。 デンマークのある学校の中学3年
よく走りました!
投稿日:2013年5月26日
24日(金)に、クロス・カントリーがありました。 当日は晴れたものの、前日の土砂降りで、芝生の乾き具合が心配されていました。午後からは、パラパラと小雨も。でも、決行。 みんなよく走っていました。 &nb
信頼は交流の積み重ねから
投稿日:2013年5月25日
5年生全員に楽しんでもらうことができ、ICET生全員がとてもいい気持ちで終えることができました。 最後は、「千と千尋の神隠し」のDVDで終了。楽しい1日でした。 &
巻き寿し簡単? 難しい?
投稿日:2013年5月25日
5年ほど前から、シドニーでは回転寿しの店舗が増え、巻き寿しを売る店は町のいたるところに出現。 巻き寿しの中身は、サーモンとアボカド、チキンの照り焼き、シーチキン、エビのフライ、ウナギなど様々。ICETの生徒たちも、時々、
ICET生へ Vivid Sydney
投稿日:2013年5月25日
’Vivid Sydney’ という特別な催しが始まりました。 オペラハウスを中心にシドニーの街が、ライトアップされます。 先日、たまたま夜のシドニーを通る折がありました。まだ、ライトアップは正式には始まっていなかったの
Enrichment Day
投稿日:2013年5月24日
異文化に対する理解は、交流の段階が早ければ早いほど、そして、内容が良ければ良いほど、偏見を生みません。 DHSにおけるICETの存在は、計り知れないほど大きなものです。ICETの生徒たちにも、そして、DHSの生徒や地域の
かわいい5年生!
投稿日:2013年5月23日
今日は、小さなお客様がありました。 Enrichment ProgramというプログラムがDHSにはあります。近隣の小学校5校から希望し選ばれた生徒たち約25人が、10週間、毎週木曜日にDHSで丸1日過ごします。数学、科