コミュニケーションは言葉だけではない

投稿日:2015年1月24日

人間関係の土台にあるものは、コミュニケーションです。 留学の成功を決めるのも、コミュニケーションです。 初対面でも、笑顔があって、数語の言葉があれば、そこに何らかの関係が成立します。何かの話題でお互いの感じ方や考え方がわ

ホストファミリーに

投稿日:2015年1月23日

待ちかねたホストファミリーとの時間。 全員が、それぞれのお家に散ったこの時間、どんな時間を過ごしているのでしょう。。。。 ホストとの最初の会話などのロールプレイをしましょうというところに、2組のホストが到着。先生と練習す

冬の日本から夏のシドニーに

投稿日:2015年1月22日

長旅にも関わらず、すばらしい笑顔と明るいエネルギーを運んできてくれました。 RachelとSarahとの再会。歓声があがっていました。             &nbsp

コミュニケーションが成功への鍵

投稿日:2015年1月22日

先発組の3名が到着。 スタッフ・ミーティング。 ホストファミリーの会合。 と詰まった1日でした。 16歳という若さで海外に出ること、すべてが新しい環境に入った時の感覚、どう反応すればいいのか、頼れるものは何か、何をどう感

自然からのメッセージ

投稿日:2015年1月21日

オリエンテーション最後の日。 お天気は曇り。風が少し強かったのですが、海に出ました。 イルカに会うために。  ここには、人間が作り出している世界の喧噪はありません。あるのは、大自然のみです。 自然界には、私たちに教えてく

時間、どう使うのか

投稿日:2015年1月21日

世界は、平等を唱え、その大切さを私たちは、小さな時から学んできました。 でも、どう見ても、世界が平等でないことは、誰の目にも明らかです。命の価値でさえも、どの時代にどこで生まれたかによって、大きく違います。 単に私たちの

真っ白な砂浜から青空に馳せる夢

投稿日:2015年1月20日

          砂があまりにも細かいので、歩くと足の裏で、キュッ、キュッと音がします。なんとも言えない、不思議な感触。 夢を叶えるには、どんなことが必要なのだろうか。。。  

夢を追って

投稿日:2015年1月19日

日の出を見ながら、つらつらと考えてみました。 なぜ、現代社会には、自分の魂を感じられない若者が多いのか、ということを。         物質が豊かであるということだけでは、説明がで

人生を生きる姿勢

投稿日:2015年1月18日

人間誰もが、両親から、先祖のDNAを受け継ぐ体をもらっています。 ある年齢までは、どう生きるかを意識することは難しいことです。 でも、実際のところは、母親の肉体を離れていつこの地上に生まれでるかを「選択」しているのは、赤

The Senior Students’ Orientation

投稿日:2015年1月17日

今日から11年生と12年生合同の3日間のオリエンテーションが始まりました。 今年は、シドニーから少し離れたJervis Bayという場所です。 途中、きれいな海を眺めながらの少し長旅。 詳細は、またの機会に書かせていただ

ブログトップへ戻る