Two Minds
投稿日:2012年3月17日
相対するふたつの心。 それを論じる機会が今日ありました。 例えば、恐れ・心配・不安 ⇔ 信頼・安心感。 憎悪 ⇔ 愛 破壊 ⇔ 創造 対立 ⇔ 融和 何をもらっても足りない ⇔ ほんの小さなことにでも感謝 ここにあげたの
Knock Out Games
投稿日:2012年3月16日
ボクシングみたいな名前ですが、スポーツの対校勝ち抜き戦の試合のことです。 ようやくすばらしい陽気が戻ってきて、スポーツたけなわの季節になってきました。 昨日は、野球のトライアルがありました。まずは、希望者が集まり、キャッ
クリケット
投稿日:2012年3月15日
カズコさんから寄稿がありました。 Sydney Challengeについてです。 「3月9日にみんなでシドニーを探検しました! 天気は晴れ!何となく雨になりそうで心配だったけどよかったです♪ みんなでスーパーの前に集合し
褒める
投稿日:2012年3月14日
皆さんは、ご自分を褒めてみえますか? 褒める、褒められるということは、とても興味深い効果を持っています。 誰から見ても自信を持っていていいはずの生徒が、時折、「自信がない」という言葉を発します。 大人も、何かにつまずくと
Sydney Challenge 3
投稿日:2012年3月13日
いいお天気が続いています。 秋の空といってもまだ夏の余韻たっぷり。爽やかで気持ちの良い毎日です。 ケンタ君から投稿がありました。 Sydney Challenge は、生徒側から見ると、こんなふうに見えるのですね。 「9
盛岡からの来訪
投稿日:2012年3月12日
盛岡中央高等学校の及川先生が来訪されました。 毎年、同じ時期にシドニーにお見えになられます。去年は、こちらにいらっしゃる間に、東北が地震と津波に襲われました。東京から新潟のほうに出て、そこから大変なおもいで盛岡にたどり着
11
投稿日:2012年3月11日
マスター・ナンバーと呼ばれている数字があります。 11、22、33です。 どこからどのように始まり、継承されてきているのかわかりませんが、宇宙の動きや歴史の中で起こることや科学的な数値のマジックなど、いろいろなものが組み
Sydney Challenge 2
投稿日:2012年3月10日
昨日のショットを何枚か。 Manly Wharfは、シドニー市内に向けてフェリーが出る波止場です。まるで、ちょっとした空港みたいな雰囲気ですね。 10年もっとも前になりますか、ここに、バスの乗降をらくにするための大きなひ
Sydney Challenge
投稿日:2012年3月9日
今日は、「シドニー・チャレンジ」の日。 晴れ上がった空。絶好の行楽日和となりました。 英語学習のカリキュラムの中にあるもので、目的は、シドニーの町を知り、シドニーでの生活に慣れるためです。元々は、チャレンジという名にふさ
Be yourself
投稿日:2012年3月8日
‘Be yourself’ という言葉があります。 「あなた自身でありなさい」 「あなたのあるがままでいなさい」 「自分なりに成長せよ」 「正真正銘の自分であれ」とでも訳せばいいのでしょうか。 こ