URA Forum (4)
投稿日:2013年6月28日
Forumの写真です。
前半期成績表の発行
投稿日:2013年6月28日
今日で2学期が終了し、休暇に入ります。 寒いこの時期は、みんなの体力が弱ってきていますので、2週間、十分に体力の回復を図れるといいですね。といっても、12年生は、HSCの予備試験の準備、大学受験の準備と、忙しい日々が続き
URA Forum (3)
投稿日:2013年6月27日
これからジャーナルの編集が始まるので、作業は、まだまだ続きます。 写真から、当日の楽しい雰囲気を感じていただければ幸いです。 &nb
URA Forum (2)
投稿日:2013年6月26日
URA Forumが成功裏に終わった陰には、みんなの活躍があります。 まず、実行委員の生徒たち。 会長のミホさんを初めとする12年生の4名。11年生の2名。10年生の4名。 何週間も準備に携わり、Forum期間中は、ずっ
URA Forum成功裏に終わる
投稿日:2013年6月25日
2013年度のURA Forumが成功裏に終わりました。 83名の高校生が、11のトピックに分かれて、2日間、議論し、リサーチし、プレゼンテーションを準備し、練習し、そして、お互いの発表を楽しみました。 4つの学校から集
目的地のある旅、ない旅
投稿日:2013年6月23日
今晩は、山羊座の満月、そして、スーパームーン。 煌煌と水平線から上がってくるはずなのに、空には全体を覆う雲と、そこから落ちてくるしずくのみ。昨夜からずっと雨が続いています。 それでも、時折途絶えて、その間に虹が見えたり、
URA (共生)Forum 3
投稿日:2013年6月22日
準備は、着々と進んでいます。 ランチタイムには、DHSから参加する20名(ICETの生徒たちとは別に)の生徒たちのmeetingが開催されました。 学校のあちらこちらでランチタイムを使ってのmeetingや行事があり、掛
URA (共生)Forum (2)
投稿日:2013年6月21日
1年生の生徒たちが、昨日午後の2時間を使って、自分が議論したいテーマ探しをしました。 南北問題、食料問題、食料輸送機構、遺伝子組換の大機構とそのからくり、先進国による発展途上国の見えない搾取、などをざっと簡単に学習した後
URA (共存)Forum 開催間近
投稿日:2013年6月20日
URA Forumが間近に迫ってきました。 12年生が大きな活躍をする場で、準備が着々と進められています。 URA Forumは、今十代の子どもたちが、これからリーダーになっていく社会で、どのように「共存」を可能とするか
若者とニュース
投稿日:2013年6月19日
ICETの授業の中に、Global Issuesという授業があります。 文字通り、世界に起こっていることを英語で理解していきましょうという授業です。ビデオやニュースの背景を説明する番組や新聞の記事など、いろいろな方法を介