Yr 10 Music Night

投稿日:2014年6月4日

3日に、音楽を選択教科として選んでいる9年生と10年生の発表会がありました。 普段習っていることを皆さんに聴いていただき、さらに、演奏に自信を付けていくというものです。年に1度か2度、そういう機会が設けられます。ICET

21%アップ

投稿日:2014年6月3日

学校生活は、否が応でも、成績と切り離せません。 進歩を測るものさしは、数値が一番わかりやすいからでしょう。 できるだけ、生徒一人一人を総合的にケアし、心身の成長と学習面での進歩、社会性や国際性をより幅広く身に付け、全体的

モラトリアム

投稿日:2014年6月2日

「モラトリアム」という言葉があります。 日本関連、特に教育に関しての記事の中では、この言葉に久々に出会った感じがあるのですが、経済や法律以外に、20年ほど前に、ひきこもり、ニート、「一人前にならない」若者たちに関連して、

Thank you, Mr. Fazzolari

投稿日:2014年6月2日

あまりにも若すぎます。 ファツォラリ教頭先生が逝かれてしまわれました。 子どもたちが大好き。いつも子どもたちを暖かく見守ってくださった。 愛妻家でも知られ、お料理、お裁縫が大好き。 日本に旅行された際には、呉服屋やクラフ

Vivid Sydneyの写真

投稿日:2014年6月1日

ヒナさんから、こんなすてきな写真が届きました。 「VIVID SYDNEY にいってきました。 お天気はあいにくの雨でしたが、とっても楽しかったです!! 日本のイルミネーションとはひと味もふた味もちがいました。 VIVI

11年生のMusic Night

投稿日:2014年5月31日

DHSでは、音楽、ドラマ、ダンスを取っている生徒たちのために、教科ごとに、そして、学年ごとに、発表会が開かれます。 フォトグラフィーとか、木工とか、繊維とデザインのような教科も、作品の展示会が、年の後半に開催されます。

潜水艦

投稿日:2014年5月30日

興味深い記事が今日はたくさん目に付きます。 ABC 放送というオーストラリア国営の放送局があります。 そのオンラインのニュースで、日本がオーストラリアに最新の技術を備えた潜水艦を売ることになるかもしれない、でも、それは中

Class Reportの見方

投稿日:2014年5月30日

先日、お手元にお届けしましたClass Reportに関することです。 評価の欄に数字が入っているために、日本の1から5までの評価として判断すべきものなのかというご質問をいただきましたので、見方をご説明致します。 数字は

Netiquette

投稿日:2014年5月29日

Net + Etiquette = Netiquette ネットを使う上での、エチケット。 ドライブ中にたまたま聞いたラジオのトーク番組で、Googleだけでも、日々、2,000,000,000 (2 billion)に

アニメ

投稿日:2014年5月28日

シオリさんからの寄稿です。 本文は、氏名がきちんと入っているのですが、ネット上であることから、名字を省き、名前のみを平仮名表記で統一しています。今までのすべての寄稿がそうです。そして、明白な誤字である場合以外は、生徒の作

ブログトップへ戻る